4月22日(日)休業のお知らせ。 誠に勝手ながら
2018年4月22日(日)は都合により臨時休業とさせていただきます。
前日のお知らせになりまして本当に申し訳ございません。
また
4月23日(月)~27日(日)に関しましても渡航の関係により休業させていただきます。
4月28日(土)からは通常通りの営業を行っております。
また、このお休み期間中にいただきましたお電話、メール等のお問い合わせに関するお返事に関しましては
4月28日(土)以降となりますので、大変ご迷惑をお掛け致しますが何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
スポンサーサイト
- 2018/04/21(土) 10:52:50|
- 無我茶館
-
-
2018年 春の風物詩(三) 感動 一年間の半分程を雲南省に滞在して製茶に携わっている友達から送られてきた写真です。
子どもの面倒を見ながら茶摘みをしている女性たちを見て、元気をいただきました。
この現地での中国茶事情を教室の皆様と一緒に実感したいと考え、只今
雲南省感動の茶旅を計画中です。
我々が飲んでいるお茶の中にある一つ一つの葉は、
どれだけ苦労して作りだされたものだろうか。
製茶に携わっていない私ですが、製茶の苦労を皆様に伝えて行きたいと思っております。
感謝の気持ちを持ってもっと大切大切にいただきましょう!


- 2018/04/06(金) 11:10:47|
- 無我茶館
-
-
新茶情報(九) 白茶 白茶の茶摘みが本格的に始まりました。天候にも恵まれ製茶は順調に進んでいます。
白茶は“1年お茶、3年薬、7年宝”と言われ、長く貯蔵すればするほどその薬用価値は段々と高くなります。
以前、この話は人々の経験からの話に過ぎなかったのですが、
現在では中国白茶研究所が実験を行い科学的に証明されました。
白茶がビンテージになると
フラボノイドの含有量はもっと高くなります。
フラボノイドの物質は重要な薬理機能が、
主に抗菌、抗酸化、抗炎症、抗アレルギー、酵素活性の調節と抗ガンなどの効果があります。 今ではその効能効果を期待する愛飲者が増え、
2014年ブームになった以来、価格は年々上昇し、今年も昨年より更に2割ほど高くなる見通しです。
私たちは皆様にこの白茶に関しましても、いつもの価格でご提供出来るように、あらゆる手を尽くし努力して参りたいと思います。 
2018年福建省福鼎(茶農家 鄧さん撮影)
- 2018/03/26(月) 10:41:44|
- 無我茶館
-
-
新茶情報(五)
2018年武夷茶摘み時期 標準参照表 武夷茶は茶樹の品種が多く、新芽の発育状況から早生種・中生種・晩生種の三種類に分けます。
先日、福建省「武夷山茶業局」が長年の記録、そして今年の気候などの総合状況によって
2018年武夷茶の茶摘み時期の予測標準参照表を発表いたしました。

「武夷山茶業局」が発表した2018年武夷茶の茶摘み時期の予測標準参照表
- 2018/03/18(日) 10:07:51|
- 無我茶館
-
-
茶葉輸送料金改定のお知らせ。 日頃より無我茶館ブログ及び、
中国茶販売ページより中国茶のご注文をいただきまして、誠にありがとうございます。
さてこの度2018年3月1日より日本郵政の料金改定に伴い、
無我茶館での茶葉ご注文に関する郵送料の変更をさせていただく運びになりました。
皆様にはご負担をお掛けしまして大変心苦しく思うのですが、何卒ご了承いただければ有難く存じます。
◎2018年3月7日まで
◎2018年3月8日より <※普通郵便送料>
<※普通郵便送料> ・全国一律:450円
・全国一律:500円 <※ゆうパック送料>
<※ゆうパック送料> ・大阪府内:550円
・大阪府内:650円 ・近畿・北陸・東海・中国・四国:600円
・近畿・北陸・東海・中国・四国:700円 ・関東・信越・九州:700円
・関東・信越・九州:800円 ・東北:800円
・東北:950円 ・北海道・沖縄:1100円
・沖縄:1200円 ・北海道:1350円 今後とも引き続き良質な中国茶を安心価格にて皆様にご提供させていただきたく努めて参りますので、
何卒よろしくお願い申し上げます。
- 2018/03/02(金) 11:25:59|
- 無我茶館
-
-
薬膳茶 連日寒い日が続いておりますので、無我茶館では教室に来られた皆様に
1996年茯磚、2009年の寿眉老白茶(餅茶) に続き、
最近では
「8年もの新会陳皮・ナツメ・龍眼」の
「薬膳茶」 を煮出して、一番最初にお出ししております。
皆様からは大好評です。
広東省新会産の陳皮は古くから大変貴重な薬材で、咳や痰を止める効果があり長く置くほど薬効は強くなります。

8年もの新会陳皮・ナツメ・龍眼
- 2018/02/05(月) 15:17:39|
- 無我茶館
-
-
老白茶(2009年寿眉 餅茶) 寒い日が続いておりますので、無我茶館では教室に来られた皆様に
煮出した老白茶(2009年の寿眉(餅茶)を一番最初にお出ししております。
皆様からは大好評です。
- 2018/01/21(日) 16:03:56|
- 無我茶館
-
-